前ページ   次ページ

写真がある場合は写真をクリックすると別画面で大きい写真が出てきます

+ ピカピカ☆☆
2025/04/19
園舎横にある、子育て室が新しくなりました。
先日講師の先生に来ていただき和太鼓をしたり、クラスで映画鑑賞会をしたりと色々使っていますよ。床もトイレも新しくなり、子どもたちは興味津々です。
昨年度保護者会より寄贈していただいた時計も飾りました。
子どもたちと時を刻み、一緒に歩んでいきたいなと思っております。保護者の皆様ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

k^y^k

+ うさぎ組 食育
2025/04/18
食育でトングの練習をしました。
給食の先生が紙芝居をよんでくれて、それからトングの練習へ。
お腹をすかせたくまさんのお口に1つずつトングでつかんでパクっと。
みんな先生に言われた通りに、くまさんの喉につまらないように、1つずつ入れてあげていましたよ~
みんなトングの使い方がとっても上手でした!!
                      T.R

+ 戸外あそび ☆子育てサークル
2025/04/17
今年度の子育てサークルが始まりました!元気なお友だちがいっぱい遊びに来てくれるといいなと思っています(^▽^)/
今回は戸外あそびをしました。園庭で遊んでいると、園のお友だちが背中をそっと押して遊びに誘ってくれたり、砂場で作ったケーキを運んでくれたりしました(*^^*)
園のお友だちと触れ合えるのも、子育てサークルの良い所かなと思います。

次回は4月23日(水)製作「こいのぼり」です。お家の方と一緒に作りましょう!
小さなお友だちも室内あそびができますので、遊びに来て下さいね(^^)/

+ 毎日、癒されてます
2025/04/15
 新年度が始まって2週間たちました。
 入園してきたひよこ組の子どもたちも園の生活に慣れてきました。今まで見たことのない玩具に興味津々です。好きな玩具を見つけて楽しそうに遊んでいて、にこにこな笑顔も見られて、毎日癒されます。たくさん、遊ぼうね!
M、A

+ 音楽研修をしました♪(3・4・5歳児)
2025/04/15
 有限会社百万石の杉山先生に来ていただき、子どもたちや職員への和太鼓指導や音楽あそび指導をしていただきました。
姿勢や簡単なリズム打ちを教わりました。「楽しかった!またしたい!」と子どもたちから嬉しい声が聞こえてきました♪夏まつりの和太鼓披露に向けて楽しみながら取り組んでいくきっかけとなりました(^^)
 午後からは職員も和太鼓指導をする際のコツやアドバイスをいただきました。職員も子どもの気持ちになって和太鼓の取り組みをしました。子どもたちと同じ気持ちで取り組んでいきたいと思います!
s.s

+ お花見したよ~★りすぐみ
2025/04/14
りす組になって初めて自分で靴を履いて、お散歩に行って花見をしました。
自分の靴を靴箱から取り、自分で履くことに挑戦しています。
頑張った後は、桜満開の木の下でおやつを食べました!とても綺麗で興奮していました。
これからもいろんなことに挑戦していきたいと思います。

 s、m

+ こんな事してあそんでいるよ☆あひる組
2025/04/14
入園進級して2週間が経ちましたね。
少しずつ新しい環境にも慣れてきて笑顔も見られるようになってきました。
1人ひとりのペースで焦らず見守っていきたいと思います♪
お外で遊んだり、らいおん組さんとお散歩したり、毎日いろんな経験をしながら過ごしています!

 o.k

+ 大きなじゃがいもの肉じゃが
2025/04/11
 大門未来園では災害時に備え、水やミルク、わかめごはん、豚汁、肉じゃがなど、さまざまな物を備蓄しています。
 今日は、その中で肉じゃがを給食に使用しました。
 4・5歳児クラスは備蓄食についての話を聞き、その後、いつもより大きな具材の肉じゃがをよく噛んで食べていました。

k.y
 

+ 和太鼓の第一歩!ぞうぐみ
2025/04/10
子ども達のあこがれだった和太鼓の取り組みが始まりました!
いままでお兄さん、お姉さんが和太鼓を演奏する姿を見てかっこいい!と目を輝かせてみていた子どもたちもぞう組になり、ぼくたち、私たちの番だ!と意欲的な姿がみられます(^^♪
まず第一歩として、ばちに触れてみました!ポーズをとってみたり、ハンドルに見立ててみたり…とばちに慣れることをしました!
背筋をピンと伸ばしてかっこいい姿勢で、お兄さんお姉さんに近づいたぞう組さんでした!
f.n

+ こいのぼり
2025/04/10
大門未来園のランチルームに大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
もうすぐこどもの日。各クラスでも可愛いこいのぼりを作っていますよ。楽しみにしていてくださいね。
k^y^k

- Topics Board - RAIN BAR_ Desined by BVJ